
何気なく使用する“醤油”ですが、これに一工夫するだけで、料理が劇的に変化します。
和処あんずでは、特製醤油を造ってお客様にお出しております。
昆布と鰹節、みりんを調合したスペシャル醤油です。
料理との相性も抜群です。
もちろん、当店の“琉球丼”にも、特製醤油ダレをつけ込んでお出ししています。
琉球との相性も抜群で、いつも琉球丼を注文してくださる「ヘビーユーザー」もおられます。
通常の醤油のほかに、「あんず特製醤油」と「あんず特製にんにく醤油」を料理に使い分けています。
調味料も一工夫することで、料理の旨味を引き出すことができ、一石二鳥です。


美味しいお酒が入荷しました♩
純米酒鶴齢・純米辛口 福正宗・山田錦 龍力 が入荷!
まだ、味見してないけど、なんだか美味しそうです。(ムフフ)
ひやしおでんに合うかもです(*^ワ^*)

本日の食材で作る「アラカルト鍋」。あんずの夜メニューでお出ししています。

マコモだけのと肉の炒め物。
コリコリとした食感で、とってもおいしいです。中華料理でお馴染みの食材です。
マコモダケとは
マコモダケ 『マコモダケ』は、池や沼などに茂生するイネ科の水生植物「マコモ」の花芽に黒穂菌が寄生し、根元が筍状に肥大したものです。2メートル以上に伸びた草丈の根元の直径が3~5センチに肥大した部分を食用とします。
食材は道の駅きよかわさんで購入できます。

たっぷりの大根おろしを使った「鶏もも肉のみぞれ煮」を作りました。 簡単に作れてヘルシーそのもの。
大根おろしのさっぱり感で暑い日もご飯が進みます~♪

油揚げは、豆腐を切って油で揚げたものです。豆腐に比べると脂質が多くなりますが、大豆由来の成分はほぼ変わりありません。大豆や大豆製品は、良質なたんぱく質、脂質、炭水化物、カルシウム、マグネシウム、鉄、ビタミンEなどを含んでおり、栄養満点です。

ごくごく普通の一品!ですが、なぜかみなさん注文いただいております。なにげない“手作り料理”というのがウケているように思います。
コンビニ弁当など危険性が問われている今、手作り料理はすでにブランド化しているように思います。
世界から流れ込む輸入食材のはけ口…

小松菜のおひたし。
ほうれん草の約5倍のカルシウムが含まれています。お酒のおつまみに最適ですね。

かぼちゃの煮物。
定番の料理ですが、なかなか自宅で食べることがなくなりつつある料理ではないでしょうか?
かぼちゃに多く含まれているビタミンAは、皮膚の上皮組織を生成します。お肌のトラブルで悩まれている方にはおすすめです。